八戸’ふとる’旅
高速道路の割引を利用して友人と4人で一路八戸へ
8800円が1000円に
本当でした

蕪島(かぶしま)は、青森県八戸市の八戸港内にある島。ウミネコ繁殖地
白い点々はみーんな うみねこ 車外に出るときは空襲に備え傘が必要です >0<

うみねこのアップ こんなに近くで見たのは初めて
えさを見るとすさまじい数のウミネコが集まり 凶暴になります
同乗者の1人は鳥嫌い おおさわぎでした

昼はこの太陽食堂でうに丼 幸せ ^ω^

市場近くで見つけた住宅の窓
いい感じです

八戸では今年走りのうに ふわっと溶ける食感 たまりません

次の日の朝食は八食センター
好きの食材を調達し 店内の七輪コーナーで食べることが出来ます

七輪コーナーは炭 箸 調味料セットが1人¥200
朝から海鮮やきやき

弘前に向かう途中蔦温泉に寄ってきました
この季節になんと雪がちらちら
挫折し また八戸へ戻り高速に乗ると・・・

信じられない 4月26日にこの雪です
タイヤはノーマル
同乗者3人が必死に押してやっと峠越え
せっかく蓄えた脂肪を消費してしまいました (;^_^)
木浴の家 流し台

流し台の箱を製作しています
材料は3層パネル ポリウレタン塗装

2階フリースペースの本棚
笠松ヒュッテ 地鎮祭無事終了

吹く風も寒さを感じない季節になりました
4月19日 地鎮祭無事終了 土地を守ってきた 御稲荷さんにも挨拶してきました
この後確認申請を出し 着工となります
完成は10月上旬予定
貨車




どなたかこの貨車いりませんか?
サイズはL9mxW2.6mxH3m
下郷の焼肉店

この肉がそれぞれ1人前¥500 ^ω^
野菜はサービス
この中でも白モツが絶品
口にほうばると肉じるがじゅわっと飛び出してきます
シンプルな会津ラーメンもおいしいです
地元の友人教えてもらい
渓流釣りのお昼をよくここで食べていました
木浴の家 現場監理4/14

玄関ポーチ ”土壁” 下地のラスモルタル
今日の午後には雨模様
満開の桜もいっきに散ってしまうのでしょうか
笠松ヒュッテ、Nap-house 共に見積が上がり
金額の最終調整中 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
桜 Vol.2

このところの陽気で 桜も一気に開花
開成山のしだれ桜です
酒の泉屋建替え工事していました

白い花びらが陽射しに輝いています
デジカメが故障して 昔のOlympus C-700を引っ張り出して使ってみました
青の発色がいまいち ・・・
重たくてなんとも使いにくい・・・
けれども某Pana・・nicの家電とは どうも相性がよくない・・・
東部ニュータウン隣の桜

東部ニュータウン東側に 郡山の桃源郷があります
花見山に負けないほどの花木団地 桜を中心に桃、梅等の苗を植裁 ぜひご覧ください
現在2分咲きぐらい
また中田町には立派な桜がいくつかあります
近頃暖かい日が続いてますので 開成山の桜も来週あたり一気に咲きそうです
木浴の家 監理4/2

棚倉は真っ白 郡山は積雪なし春の雪ですね
外壁の1回目の塗装完了

玄関ポーチ 土壁下地のラス板張り
現場の土を利用したサンプルもいい仕上がりです
屋久島

このトロッコ道を延々約3時間歩き続けます
枕木の間隔がまばらなため下から目を離せません (^^)!

途中にある小杉谷集落跡
今は建物もなく学校の門だけがひっそりと佇んでました
山桜の淡い色が山の斜面に輝いています

本格的な山道に入って約30分 ウイルソン株に到着
もしこの木が残っていれば縄文杉よりも大きいそうです
切り株の中にはいると祠が設置してあり
隅のほうから見上げると ハート型に空が見えます ^ω^

森のトロール 魚の怪物

縄文杉
対象物がないとその大きさが分かりません・・・

桜島大根の花 きれいな青

平内海中温泉
潮が温泉に入り込むぎりぎり の時間に入ることが出来ました
事前に潮見表で確認
青森の不老不死温泉とは違った野趣味溢れる温泉