料理教室
郡山市八山田でイタリア料理を教えている Buona Forchetta さんへ初めて料理教室に行ってきました

テレビや雑誌ではわからない間合や、以前から興味のあったハンディタイプのフッドプロセッサーを使った調理など 教室ならではの楽しい時間でした
今回のメニュー ひよこ豆とタラのパテ、
フッドプロセッサーの登場 すり鉢では大変な作業

ワタリガニのトマトクリームスパゲッティ、
オリーブオイルで炒めたワタリガニにホールトマトをいれて煮込みパスタと合えたもの
カニのうまみがしっかりとパスタに移っていました

ソーセージと菜の花の軽い煮込み、
菜の花をこんなにゆでるの!!(;^_^)
ヨーロッパの野菜料理の基本?

ミカンジャムのクロスタータ
初めてのお菓子つくり
ミカンの皮がおいしいジャムに変身
こねすぎない生地作りがポイント

手打ちパスタ

うどん作りとは少し違い この干して水分を抜き歯ごたえを出す工程があります

この均一に切る作業が取っても楽 ^0^♪

まずは旬の蕪入りトマトソース
麺の厚みが厚すぎたようで 歯ごたえありすぎでした
酒蔵めぐりツアー
米屋さんの企画で矢吹にある ”自然郷 大木代吉本店”さんに行ってきました
会長さんの案内で 酒作りについて色々と伺ってきました


純米酒の仕込み風景 仕込みに使う水は超軟水とか

スパークリングの日本酒 ”petillant”お勧め ^0^♪
Dan house 電気計画

居の間の照明器具
杉を加工して照明のベースに
器具はシンプルなレセップ

1F

2F

器具のスケッチ1
天井を段々にしたり木材を加工したり・・・

レセップ
陶器製で1個200円弱

スケッチ3
流木を利用してお気に入りの照明をぶら下げ
手打ちうどん
作りました~ ^0^♪

こののす作業が製麺機ならではの楽さ
どこまでも均一な厚さに出来ます

カッターの幅は2種類
タリアッテッレのような幅広も付いています

しっかりとした歯ごたえと、するっとしたのど越し
たまりません >0<
国産のいい中力粉で作るとさらにいい風味があります
次回はデュラム小麦でパスタにトライ
BSテレビで生ハムとモツャレラを入れたパスタを先日見ました
ラビオリを作るぎざぎざカッター買ってきます
Dan house 模型 Vol.3
内部空間が複雑な為 拡大模型を制作


階段状になった座の間 下側にLOFT ?

製麺機
3代目の製麺機を購入しました
日本ニーダー マルチニーダーシリーズ 製麺機(麺カッター) MC100
価格は 8439円

初代のイタリア製のインペリアル 操作性は良かったのですが
パスタを目的に作られた製品の為、塩がアいるうどん作りには適さず
使い込むうちにローラー、カッター共に錆が進みあえなく処分 (;^_^)
2代目は 安物買いの・・・ 使用に耐えませんでした (*_*)!
さて3代目はいかがでしょう まだ使ってはいませんがいい感じそう